2月19日(水)の2年生の「総合的な探究の時間」では、2年間同一チームで取り組んできた課題探究の集大成として、制作した英語の研究ポスターをもとに、英語でのポスターセッション大会を行いました。研究ポスターとは、研究の全体像を限られたスペースの中で視覚的にわかりやすくデザインするものです。これまで研究の途中経過を日本語のポスターにしたりスライドにしたりして発表活動を行ってきましたが、発表言語を英語にすることで、チーム内の共通理解を確認したり、どんなデータをどう提示するかを慎重に吟味することになり、より「相手に伝わる」ことを意識した発表準備をすることができたようです。審査員の補助として、近隣校から6人のALTを迎え、英語による発表の訴求力についても審査をしていただきました。質疑応答では、チーム内でお互いに助け合いながら、ALTの質問に答えようとする姿が見られました。

ポスターセッション ポスターセッション ポスターセッション